九州地方で最も車両登録台数が多いのが福岡県です。新車の登録台数は毎年右肩上がりとなっています。
福岡県は1901年に現在の北九州市で八幡製鉄所が開設されて以来、鉄鋼業やセメント工業など様々な工業が集まる北九州工業地帯として栄えてきました。中でも半導体の生産が盛んなことから「シリコンアイランド」という呼び名で知られています。自動車に関わる工業も盛んで、たとえば日産自動車の子会社である日産自動車九州と日産車体九州や、トヨタ自動車の子会社のトヨタ自動車九州などの生産拠点がある他、エンジンや部品の開発工場も多く展開されています。
2006年時点で自動車の生産台数が100万台を突破し、この数字はロシア1国の生産数に匹敵する物となっています。また乗用車や二輪車を始めとする様々な乗り物のタイヤの生産で有名なブリヂストンの創業地であることが有名です。福岡県では愛知県に次ぐ自動車製造の拠点となることが推進されており、現在では「カーアイランド」とも呼ばれているほどです。
さて自動車産業の盛んな福岡県ですが、車検を取り扱っている認証工場や指定工場の数も豊富で、九州地方全体の工場の内3分の1が福岡県に集まっています。これだけ多くの車検工場の中からどれか1か所を選ぶというのは大変難しいことだと思います。
これから車検工場を選ぶという方にぜひ知っておいていただきたいのが、工場のタイプによるサービスの違いです。たとえばフランチャイズ型の工場では、もともと民間の整備工場だった店舗がフランチャイズのブランドの元、均一化されたサービスを提供してくれます。民間工場の親しみやすさはそのままに、はっきりした料金制でサービスのメニューが豊富な点が特徴です。民間工場では車検や整備の費用がディーラーなどと比べると安めに設定されているところが多い他、幅広い車種に対応してくれるところが魅力です。サービスの内容は工場毎に違うので、民間工場での車検をお考えの方は事前にホームページや電話などで問合せをされるのが良いかもしれません。
このように、一括りに認証工場・指定工場と言っても、工場ごとに様々な特徴があります。ぜひご自身の希望にあったサービスを提供してくれる工場をお探しください。